介護と仕事と自分の体調。バランスよく調整するには?
ゆきふく(40代) 両親のサポートと自分の体調と両立できる仕事を模索中家族: 夫と自分要介護者:実父 元気だった父が認知症に…? 運転できないことで変わった生活 2024年に、父(78歳)は軽度認知障害、あるいは認知症の […]
【第1回】夫の介護と子育ての合間に、私が選んだ働き方~自分のペースで働く~
はじめまして。私は40代の夫を自宅で介護しながら、子育てと仕事をしているゆみこです。 夫は進行性の難病で、出会ったときには既に電動車椅子で生活をしていました。縁あって結婚し二人の子供に恵まれました。そんな私の仕事について […]
介護の孤独を和らげる、つながりの力
S.K(50代) 無職家族: 母親と2人暮らし要介護者:実母(同居) 服選びから通院まで、私たちの介護リズム 母と私の朝は、その日に着る服を一緒に選ぶところから始まります。ブラジャーは一人では着けにくいので、「手を上にあ […]
介護だけではない押し寄せるトラブル!そんなときこそ仕事が救いになる
こんにちは!しのぶです。私は一人っ子、主人も家族が少なめです。そのため、直接的な介護には携わっていなくても、「○○を調べて」「書類作成して」などなど、家族や親戚から事務的な作業のほとんどが私に回ってきます。介護、空き家、 […]
義母と実母、二人の介護と仕事の両立に挑んで
橋本ゆかり(50代) 介護中は調理員家族: 夫、義母、私の3人住まい要介護者:義母(同居)要介護2実母(別居)要介護3 義母と実母、それぞれ異なる介護に奔走する 同居の義母と、別居の実母の介護をしていました。義母は一人で […]
【最終回】働きながら向き合う親の介護 介護とともに歩むこれから~
こんにちは、新人ライターのmarcoです。母の認知症介護を通じて、私の人生は大きく変わりました。しかし、「そもそもなぜ母は認知症になったのか?もっと知りたい」そう強く思うようになりました。 そこで、より深く学ぶために通信 […]
【第5回】働きながら向き合う親の介護 WEBライターと介護の両立を目指して!
こんにちは、新人ライターのmarcoです。これまで4回にわたり、認知症の母の介護と仕事の両立についてお伝えしてきました。今回もその続きをお話したいと思います。 新天地での生活は、やるべきことに追われる毎日でした。引っ越し […]
仕事と介護-私の両立術
雪笑(50代) 主任介護支援専門員で居宅介護支援事業所に勤務家族: 夫と長男要介護者:両親(別居) 毎日の介護の流れ 要介護者である実の両親は、車で5分の距離に別居しています。毎朝両親の家に行き、朝ごはんの準備をして、そ […]
【第4回】働きながら向き合う親の介護 予想外の人生が動き出す!
こんにちは、新人ライターのmarcoです。認知症の母の介護をきっかけに、移住と転職を決意したことは、私にとって大きなターニングポイントでした。とはいえ、現実は厳しく、乗り越えることはたくさんあります。 それでも、その過程 […]